教員研修大会

期末考査のテスト週間に入った11月27日(水)の午後、令和元年度の教員研修大会が行われました。
新しい研修大会の形式になってから3年目。今年度は体育科の西村崇教諭が、6年制普通科1年1組で研究授業を行いました。
最初に全教員が体育館に集合して、担当者からの趣旨説明です。高水高等学校の「休め」と「礼」を教えてもらいました。

趣旨説明の後、グラウンドに出て研究授業が始まりました。

今回の授業は「グラウンドゴルフ」です。今回はグラウンドの各所に5コースを用意し、5つの班に分かれて回りました。選手としての視点も確認するため、一部の教員もプレイヤーとして参加します。

我々教員は、スポーツにおける安全性やエチケットなどを中心に見て回りましたが、ペアでコース攻略の作戦を練り、仲間を褒めたり励ましたりする姿に、普段の教室とは違う姿を見る事が出来ました。


研究授業終了後、教員は再び体育館に戻って研究討議に移ります。

今回は「安全管理」「生徒の行動」「評価」を中心に各班で意見交流し、まとめた意見を代表者が発表してさらに深めていきました。

最後に付属中学と高等学校の校長先生から講評をいただき、研修大会は終わりました。
西村先生、体育科の先生方お疲れさまでした。
今回の研修大会からは、授業や行事の際の安全管理や、施設の管理・利用の注意点など、多くの学ぶべきものがありました。学んだことはより良い学校生活のために生かしていくつもりです!

人権教育講演

11月20日(水)の6限は、「公益財団法人 山口きらめき財団」から松田洋子先生をお迎えし、「これって愛!?」という演題で「デートDV」についてのお話を全校生徒が聞きました。

「DV(ドメスティックバイオレンス)」は知っていましたが、「デートDV」という言葉は初めてで、生徒たちは皆「???」となっていました。
けれども先生が生徒たちの中に入って説明してくださり、次第に自分たちに関係のある問題だと伝わってきたようです。

生徒たちによるロールプレイでは、日常生活の中にも問題が潜んでいることに気付かされました。

今回のお話で「暴力」にもさまざまな形があることを知り、とても驚きました。また生徒たちは「対等で平等な関係を築くために」必要なことを考え、学んでくれたようです。講演後の感想文を読むと、加害者・被害者にならないのはもちろん、友人が困った時には今回学んだことを生かしてサポートしたいとあり、嬉しく思いました。
松田先生、生徒たちのために素晴らしい講演をしてくださり、どうもありがとうございました。

普通科3年生 第2回着こなしセミナー

11月20日(水)の5限、「洋服の青山」「紳士服のはるやま」から講師をお招きし、普通科3年生は2回目の「着こなしセミナー」を受講しました。
前回は主に面接などのマナー指導でしたが、今回は社会に出た時に必要なスーツの着こなしが中心です。各クラスからモデルを出してもらったので、各会場とも大いに盛り上がりました。

第一印象の重要性や「おしゃれ」と「身だしなみ」の違いなど、社会人として守るべき基本的なマナーから、サイズ合わせやコーディネイト、ネクタイの結び方などの実用的な知識まで幅広く分かりやすく教えてくださり、生徒たちも勉強になったと喜んでいました。

3年生のみなさん、これで入社式・入学式の着こなしもバッチリですね!
「洋服の青山」と「はるやま」の皆さん、お忙しいところ「着こなしセミナー」でためになるお話をしてくださり、どうもありがとうございました。

普通科1年生 大学・企業見学

普通科1年生は、総合的な探求の時間を利用してキャリア教育を進めています。
11月13日(水)は、4つのグループに分かれて大学・専門学校・企業を見学し、実際に自分で見て体験し、将来の進路について考えました。
1班は文系コースです。広島文教大学と広島経済大学を訪れました。

2班は理系コースで、広島工業大学と広島情報専門学校を訪問しました。

3班は県外の企業を中心に、株式会社ウッドワンと広島県立技術短期大学校を見学しました。

4班は県内の企業である、中国電力株式会社柳井発電所と日本製紙株式会社岩国工場を訪ねました。

1年間の研究成果は、3学期にレポートや壁新聞などにまとめ、グループごとにプレゼンテーションを行います。
今回の校外学習が、生徒のみなさんにとって進路選択の一助となることを願っています。

普通科2年生 インターンシップ

11月13日(水)、普通科2年生は、岩国・大竹市内にある64の企業・事業所・学校等を訪れ、インターンシップを行いました。
この職場体験学習に向け、調べ学習や電話・応対のマナー指導など十分に準備したつもりですが、まだ不十分な点も多かったように思います。しかし、担任・副担任が実習先をお訪ねした際、多くの生徒たちが自分なりに一生懸命取り組んでおり、日頃とは一味違った生徒たちの姿に胸が熱くなりました。
未熟な生徒たちを受け入れ、優しく温かい目で見守りご指導くださった皆様、ご協力どうもありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

無遅刻無欠席あいさつ週間

11月11日(月)~16日(土)は、2学期の「無遅刻無欠席あいさつ週間」でした。今回は女子バスケットボール部、生徒会、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、家庭部のみなさんが、厳しい朝の寒さにも負けず、登校してくる生徒に元気な挨拶をしてくれました。

今回無遅刻無欠席を達成したのは、普通科3年1組、六年制普通科1年1組、六年制普通科2年2組、六年制普通科3年2組の4クラスです。朝夕の冷え込みが厳しくなり、体調を崩しやすくなるこの時期によく頑張りました。おめでとうございます!

普通科3年生 野外活動

11月13日(水)、普通科は校外研修の1日です。3年生は
山口県ふれあいパークで野外炊事を行いました。
由宇駅に集合し、ふれあいパークまでは歩いて登ります。

職員の方から説明を聞いて、いよいよ野外炊事のスタートです!

ごはん係・カレー係・かまど係に分かれて、それぞれ仕事を進めていきます。

ご飯は炊きあがりの判断が難しいようです。成功例と失敗例をご紹介します。

カレーはほぼ全ての班で成功のようです。

皆で楽しくおいしくいただきました。

片付けも皆で仲良く協力してできました。

3年生にとっては、高校生活最後の大きな行事となります。
当初の目的通り、クラスの絆を深めることが出来て良かったです。

全校朝礼

11月11日(月)に全校朝礼が行われました。
初めは表彰です。スポーツの秋、文化の秋の季節にふさわしく、運動部・文化部ともに多くの生徒が表彰されました。
☆水泳部
第7回中国高等学校新人水泳競技選手権大会
◎女子総合 第4位
◎男子100m背泳ぎ 第2位 小川翔平  第4位 鈴木風雅
◎女子200m背泳ぎ 第2位 相坂菜夏      
◎女子200m自由形 第4位 荻原歩望
◎女子800m自由形 第4位 荻原早耶香
◎400mリレー 第4位
◎メドレーリレー 第5位
☆男子バスケットボール部
第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会 山口県予選 第3位
☆女子バスケットボール部
秋季岩柳地区高等学校バスケットボール大会 第1位
☆陸上競技部
第16回田島直人記念陸上競技大会
◎高校男子100m 第5位 福田健人
☆ソフトテニス部
岩柳地区高等学校体育大会ソフトテニス競技
第1位 重松達哉 藤崎太陽
☆書道部
第63回岩国市美術展覧会
◎佳作 村岡百音
◎周作 志熊和奈
☆美術部
第63回岩国市美術展覧会 彫刻・工芸・デザインの部
◎市議会議長賞 今地紀瑛
◎文化芸術振興財団理事長賞 中川奈緒美

校長先生からは、月間目標「チャレンジ」の発表とともに「チャレンジして上手くいかくても、なぜ上手くいかないかを考えることが糧となり、経験を重ねることが貴重な財産となります。勉学・スポーツをするのに素晴らしい季節です。みなさんの高校生活が充実したものとなるよう祈っています。」と励ましの言葉がありました。

生徒部のお話は、谷岡先生から列車マナーについて注意がありました。列車通学生のみなさんは気を付けてください。

足立先生からの「生活リズムを取り戻して、1ヶ月後の期末考査に備えましょう。」というお話の後、全員で校歌を歌いました。
11月もさまざまな行事が控えています。「チャレンジ」精神を失わず、積極的に参加していきましょう。

普通科1年生 中学恩師との懇談会

11月6日(水)の午後、普通科1年生は、中学時代にお世話になった先生をお招きして「恩師との懇談会」を開きました。
5限は、高校生になり勉強を頑張っている姿を見ていただくための授業参観です。
多くの生徒は、外が気になって仕方がない様子でした。

生徒たちの中に入ってくださる先生方もいらっしゃって、盛り上がりました。
そして6限は、出身中学別に分かれての懇談会です。今回は17の中学校から先生方がご参加くださいました。

恩師の先生方に、中学校時代のお礼や高校生活の報告をしました。

久しぶりの再会で初めは照れ臭そうにしていましたが、時間の経過とともに楽しそうな声と笑顔が会場のあちこちから起こっていました。
教え子の高校での様子を気にかけていらっしゃった先生方にも、ご安心いただけた事と思います。
ご多忙にもかかわらず本校までお越しくださった先生方、どうもありがとうございました。

普通科3年生 年金セミナー

11月6日(水)5限、先週の「租税教室」に続き、社会人を間近に控えた普通科3年生を対象に、「年金セミナー」が開かれました。今回の講師は、岩国年金事務所からお越しいただいた福田唯人さんです。

年金に関する動画を見た後、講師の方から年金の仕組みや働きの説明があり、20歳から加入することなどを教わりました。

前回の税金の話と合わせ、3年生には社会人としての意識が、ますます芽生えてきたようです。
今回年金セミナーでお世話になった岩国年金事務所のみなさん、どうもありがとうございました。