9月21日(木)・22日(金)の2日間、第15回楽学祭が開催されました。
今年のスローガンは「Release」です。コロナ禍において受けていたさまざまな制限から解放され、思い切り楽しもうという気持ちを表しています。その言葉通り、3年生のフードコートも復活しました。
オープニングは書道パフォーマンスです。今回もゲストに先生方が登場し、意外にも達筆を披露してくれました。
開会式の様子です。校長先生は着物で登場し、挨拶してくださいました。
有志の舞台発表です。演奏や歌だけでなく、衣装や踊りなどでも観客席を沸かせました。中学生1年生の動画は、クラスの仲の良さが伝わってくるかわいらしいもので、体育館の中がほっこりした空気で包まれました。
初日の最後はお楽しみ抽選会です。フードコートで使える商品券をはじめ、教頭先生と校長先生からも景品が提供され、数字が読み上げられるたびに歓声があがりました。
これで楽学祭1日目は終了です。2日目も初日以上に盛り上げていきましょう!
クラス・クラブ日誌
9月6日(水)、普通科2年生が1回目の福祉体験を行いました。
手話講座、点字体験、救急救命講座の3つのグループに分かれ、講師の先生の指導の下、熱心に取り組む姿が見られました。
手話講座です。最後は手話で「ハナミズキ」を合唱するところまで出来ました。
点字講座です。いろいろな文字を練習した後、点字で名前を入れたマイ栞を完成させました。
最後は救急救命講座です。心臓マッサージとAEDの使い方をマスターしました。
2月に第2回目の福祉体験を実施します。
講師のみなさま、どうもありがとうございました。おかげさまで、日頃学ぶことができない貴重な経験をする事ができました。2回目の福祉体験もどうぞよろしくお願いします。
9月3日(日)、快晴に恵まれた中で「第75回 高水高等学校・同付属中学校運動会」を挙行しました。
感染症・熱中症対策も考慮して午前中実施のプログラムとなりましたが、「クラス別対抗リレー」「人生航路」などの伝統的競技はもちろん、3年生の「フォークダンス」も復活して、より一層充実した内容になりました。
競技にかける生徒たちの姿も真剣そのもので、選手と応援する生徒、声援を送る観客のみなさんが一体となり、日差しに負けないくらい熱い運動会となりました。
熱い戦いを制したのは高校は緑隊中学は白隊です。両隊のみなさん、優勝おめでとうございます!
また炎天下の中、運動会に足をお運びくださり、子供たちに声援を送り続けてくださった保護者のみなさま、どうもありがとうございました。
8月30日(水)、はるやま南岩国店の西田様を講師にお招きして、「着こなしセミナー」を開催しました。
今回は就職試験や入試を控えた普通科3年生に、「好感度アップ」をキーワードに、第一印象の大切さや好感度アップのポイントを講義していただくという内容です。
外見の印象はもちろん、視線やお辞儀、会話や返事の仕方に至るまで解説していただき、とても役に立つ知識をたくさん得ることができました。
放課後、就職試験に向け面接練習をしている3年生のみなさん、学んだ事を取り入れ、好感度をアップさせてください!
8月26日(土)、令和5年度の2学期が始まりました。
始業式では、校長先生のお話の前に、交換留学生の紹介です。
8月21日(月)に、フランスから岩国にやってきたギャランスさんです。全校生徒を前に、笑顔で自己紹介をしてくれました。今日から1年間、高水高校でともに学ぶ仲間となります。みなさんよろしくお願いします。
校長先生は「学校生活や大きな行事の中ではさまざまなことが起きるけれど、それらを学びとして成長してほしい。失敗しても、周りには先生も仲間もいるので、協力しながら学校生活を送りましょう。」とお話しになり、教務部長は「2学期のキーワードは『切り替え』です。TPOをよく考えて切り換える。上手く切り換えられるようになれば、大きく成長します。チャレンジしてください。」とお話しになりました。
終業式の後はホームルーム、そして最後は大掃除です。翌日のオープンスクールに向け、皆で協力して汗を流しました。
9月には運動会と楽学祭という2つの大きな行事が控えています。暑い日が続きますが、負けずに盛り上げていきましょう!
7月20日(木)、1学期の終業式と全国大会の壮行会が行われました。
まずは表彰です。今回は空手道部・柔道部・女子ハンドボール部・水泳部・放送部が表彰を受けました。
表彰の後は、校長先生のお話と、生徒指導部長の西本先生から夏休みの過ごし方などの注意がありました。
終業式が終わると、全国大会の壮行会に移ります。
夏休みに全国大会に出場する5つのクラブ(女子ハンドボール部・空手道部・柔道部・放送部・水泳部)のうち、4つのクラブを全校生徒の声援で送り出しました。
最後に各クラブの代表が、お礼と抱負を述べました。
全校生徒の声援に応え、全国という大きな舞台でベストを尽くしてください!
期末考査が終わった7月7日(金)、行事予定では高校クラスマッチとなっています。
悪天候が続き、当日も午後から雨が降る予報でしたが、生徒のみなさんの熱い期待や女子ハンドボール・生徒会の朝早くからの準備が実を結び、何とか実現することができました。
午後からの降雨に備え、グラウンドでの競技は午前中で終わるよう、一部予定の変更は余儀なくされましたが、無事終えることができました。
全ての競技が終了後、恒例となっている生徒対教員のエキシビションマッチも行われました。
結果はもちろん…教員チームの圧勝です!まだまだ負けてはいられません。
全ての競技結果は以下の通りです。
☆フットサル
第1位 普1-3A
第2位 普2-2A
第3位 六3/普2-4A
☆男子バレーボール
第1位 普3-2
第2位 普3-4
第3位 普3-1
☆女子バレーボール
第1位 普3-1A
第2位 普3-1B
第3位 普3-2
☆卓球
第1位 普3-1(伊藤・岡村)
第2位 普3-4(藤岡・山根)
第3位 普3-1(浅野・徳山)
☆トランプ
第1位 六3D
第2位 六3A
第3位 普2-3
☆UNO
第1位 普2-2
第2位 普3-3
第3位 普3-2
優勝チームのみなさん、おめでとうございます!
団体戦
・女子個人形 第3位 橋本怜奈





空手道部のみなさん、おめでとうございます!
野村俊貴選手は、県大会に続き中国大会も見事に制する事ができました。この勢いで全国大会でも活躍してください!
6月10日(土)・11日(日)に岩国市総合体育館で「令和5年度山口県高等学校総合体育大会ハンドボール競技 兼 高松宮記念杯 第74回全日本高等学校ハンドボール選手権大会」の準決勝と決勝戦が行われました。
本校女子ハンドボール部は、決勝まで順調に勝ち上がりました。決勝の対戦相手は華陵高校です。
昨年は惜しくも1点差で敗れ、涙を飲む結果となりましたが、今年は見事に雪辱を果たし、全国大会へのキップを手に入れました!
☆大会結果
2回戦 高水55(29- 0,26- 2) 2徳山商工
準決勝 高水39(28- 2,11- 5) 7岩国商業
決 勝 高水22(12- 9,10- 11)20華陵
女子ハンドボール部のみなさん、優勝おめでとうございます!
次は全国制覇に向け、チーム一丸となって突き進んでください。
5月27日(土)~29日(日)、維新みらいふスタジアムで開催された「第74回山口県高等学校総合体育大会(陸上競技)」において、400mH出場の中村倖汰選手が57.62のタイムで見事4位に入賞し、中国大会への出場権を獲得しました。
中村選手は、6月16日(金)~18日(日)に岡山陸上競技場で開催される「中国高等学校陸上競技選手権大会(全国高校総体ブロック予選会)」へ出場します。
中村選手、おめでとうございます!
全国大会につながる中国大会でも、ぜひ自己ベスト記録を更新してください!