10月21日(日)、南岩国駅ホームにて「トワイライトエクスプレス瑞風」の運行再開を記念したイベントが行われ、おもてなしの演奏を担当した本校吹奏楽部は、爽やかな秋風が通り抜ける中、蓮田を背景に精一杯の演奏を披露してくれました。
イベントは成功をおさめ、吹奏楽部の皆さんにとっても普段では味わうことのできない貴重な経験になりました。


クラス・クラブ日誌
カテゴリーアーカイブ: クラス・クラブ日誌
- 9月29日(土)、修学旅行最終日は、スカイツリーと浅草寺を見学してから岩国に向かいます。
修学旅行や昨日のディズニーランドの疲れが見られ心配していましたが、しっかりと朝ごはんを食べる姿を見て安心しました。

スカイツリーです。

4基ある高速エレベーターで、一気に展望台に上ります。

天候が良くなかったのが残念ですが、素晴らしい眺めを充分に楽しめました。



追加料金を払うと、さらに上の展望台に上ることができます。
がんばって最高到達点を極めてきました。


遂に最後の浅草寺です。
先ずはお昼ご飯をいただきました。

雨の浅草寺となってしまいました。クラスでの記念写真を撮れなかったのが残念です。

頭が良くなるように煙をかけていましたが、全身にかけている強者もいました。


濡れて大変でしたが、雨の浅草寺もなかなか情緒がありました。
最後にクラスの皆の希望進路実現をお願いして、浅草寺を後にしました。

いよいよ東京とお別れです。
台風の影響が心配されましたが、予定通りの新幹線に乗り岩国に帰ります。
生徒の皆さん、無事帰宅するまで気を抜かないよう注意してください!
今回の修学旅行が、生徒の皆さんの大切な思い出の一つになってくれたらと思っています。
修学旅行2日目は班別自主研修です。あいにくの雨模様でしたが、事前に立てた計画に基づき、班ごとに東京都内を回りました。
朝食の様子です。


班ごとにチェックを受けてから出発です。
どの班も一日しっかり東京都内を見学できました。

3日目は、終日ディズニーランドです。
朝食はバイキングでした。




渋滞をくぐり抜け、ディズニーランドに到着しました!
2日目とは打って変わって、汗ばむくらいの晴天です。




回る順番を工夫しながら、さまざまなアトラクションを堪能していました。








ライトアップされたシンデレラ城とハロウィンのプロジェクションマッピングを楽しんでから、ホテルに帰りました。


最終日はスカイツリーと浅草寺の予定です。最後までしっかり楽しみしっかり学びましょう。
自由観覧終了後は、再び体育館でダンス甲子園と有志・クラブの発表です。

迫力あるダンスも今年で見納めです。
さて、今年はサッカー部の皆さんが大活躍でした。

そして今年も最後は吹奏楽部が締めくくります。
定期演奏会の際、教員とのコラボレーションで大好評だった演歌メドレーを再び見られるとは夢にも思いませんでした。


アンコールは、サッカー部とのコラボレーションです!

最後は表彰式です。

記念すべき第10回楽学祭の各賞には、
☆ ダンス甲子園 ・・・ サッカー部
☆ 楽ちゃん賞 ・・・ 6年制普通科1年1組
☆ 学くん賞 ・・・ 長唄三味線部
☆ 楽学大賞 ・・・ 吹奏楽部
が選ばれました。受賞なさったクラス・クラブの皆さんおめでとうございます。
最後に、夜遅くまで準備やリハーサルを手伝い、この2日間常に舞台裏で支え続けてくれた生徒会の皆さん、本当にありがとうございました。

9月22日(土)、楽学祭2日目を迎えました。
まず、岩国短期大学のみなさんによる岩国太鼓で幕開けです。迫力ある演奏に、いきなり舞台に目が釘付けになりました。

続いては、クラス・有志による発表です。
6年制普通科1年1組の「オタ芸」では、音楽に合わせて見事なパフォーマンスが展開され、普通科1年6組の「桃太郎」では、ギャグ満載のやり取りに観客席は笑いに包まれました。
有志のパフォーマンスにも拍手喝采でした。

また初めての試みとして、3年生のクラスTシャツファッションショーが行われました。

舞台発表が終わると、自由観覧の時間です。



3年生のフードコートの様子です。


我がクラスのお化け屋敷も、なかなか好評でした。(続く)
文化祭から楽学祭に生まれ変わり、今年で10年を迎えました。
9月21日(金)、記念すべき第10回の楽学祭のスタートです。
校長先生、高校生徒会長、中学生徒会長のあいさつで開会行事を終え、1日目のプログラムが始まりました。

1日目のプログラムです。


有志のピアノ演奏と、映像による発表が中心でした。

姉妹校であるサザンクロス校と、オーストラリアで交流した様子も報告されました。
初日の目玉は、書道部による「書道パフォーマンス」です。

音楽に合わせた躍動感ある動きと、作品が仕上がっていく様子に、見ている私たちは引き込まれました。
1日目の最後は、お楽しみ抽選会で盛り上がります。

午後からは、2日目の準備です。

我がクラスはお化け屋敷です。より怖くなるよう改良を重ねていました。
皆さんぜひ足をお運びください。お待ちしております。























